香りの散歩道


麦湯

墨絵・朝野泰昌
「朝野家 香りの散歩道」
この番組は、山陰 湯村温泉、朝野家の提供でお送りします。
夏の飲み物といえば、何を思い浮かべますか。

厨西日(くりや にしび)あすの麦湯(むぎゆ)の麦を煎る

西日が差しこむ台所で、あした飲むための麦湯の麦を煎っている・・・
香ばしい匂いまで伝わってくるような、夏の暮らしのひとコマです。
作者は、明治生まれの俳人・高浜虚子(たかはま・きょし)。
麦茶がまだ、麦湯と呼ばれていた時代の句です。

平安時代にはすでに、貴族の間で飲まれていたという麦湯。
戦国武将も好んで飲んだといわれ、江戸時代になると庶民の口にも入るようになりました。
夏の夕暮れ、江戸のまちに麦湯の屋台が店開きをすると、そこはたちまち憩いの場になったそうです。

屋台の縁台(えんだい)に腰掛けて、麦湯を飲みながらおしゃべりに花を咲かせる夕涼み。
平仮名で「むぎゆ」と書いた行燈(あんどん)の灯りが、夕闇の路地に浮かびあがり、夜遅くまで賑わったとか。
まるで江戸っ子が集うオープンカフェのようですね。

上野や浅草などの下町では、明治時代になってからも、麦湯の店が通りに立ち並んでいたそうです。
昭和30年代になると、麦茶という呼び名が広まり、一般家庭に普及した冷蔵庫で、冷やして飲むようになりました。
香ばしい匂いに、懐かしさを感じる方もいらっしゃるでしょう。

自然の恵みがカラダを潤してくれる、麦茶でこの夏も元気にお過ごしくださいね。

 「朝野家香りの散歩道」この番組は、山陰 湯村温泉、朝野家の提供でお送りしました。

*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中  ↓mp3です。 wmp等でお聞き下さい。


『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、

毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。



香りの散歩道TOPへ
 /  TOPへ  / 歳時記へ